タバコを吸うと具体的にどんな害があるの?身体への害が少ない喫煙方法はある?

公開日: 2021.06.08
更新日: 2021.09.27
タバコを吸うと具体的にどんな害があるの?身体への害が少ない喫煙方法はある?
目次

タバコが身体に良くないということは、みなさんご存じのとおりです。しかし「身体にとって具体的にどのような害があるのか」と聞かれると、はっきりと答えられない方が多いのではないでしょうか。

今回は、タバコがどのように身体に害をもたらすのかについて、具体的な例を挙げながらご説明します。あわせて「タバコの害を減らす喫煙方法はあるのか」という疑問にもお答えしていきたいと思います。

タバコに含まれる有害物質の種類

タバコの煙に含まれる化学物質の種類は、なんと約4,000種類以上。そのうち200種類以上が有害物質であり、約60種類は発がん性物質です。

その中でも、「ニコチン」「タール」「一酸化炭素」の3つは”三大有害物質”とも言われています。以下では、それぞれがどのような物質なのか、簡単に説明しますね。

ニコチン

タバコの葉に含まれる代表的な有害物質で、強い依存性があります。毒物の種類としては、神経毒に分類されます。
ニコチンそのものには発がん性はないとも言われていますが、ニコチンが分解・代謝されることにより生み出される物質には、発がん性があります。また、ニコチン自体にも強い血管収縮作用があり、血圧上昇や心拍数増加など、心臓に負担をかける原因となります。

タール

タバコに火をつけると、不完全燃焼によりたくさんの化合物が発生します。それら化合物が液状に集まったものが「タール」です。いわゆるタバコのヤニは、このタールのことです。タールの中にはたくさんの有害物質が含まれています。
また、タールは肺を黒くする原因でもあります。

一酸化炭素
不完全燃焼により生じる気体で、酸素が全身に行きわたることを邪魔してしまいます。いわゆるヤニクラは、一酸化炭素による酸欠と、ニコチンによる急激な血管の収縮が原因です。一酸化炭素は心臓に負担をかける原因ともなるほか、動脈硬化を促進してしまうとも言われています。

タバコの煙には上記のほかにも、ペンキなどの塗料除去剤に使われる「アセトン」やアリの駆除剤に含まれる「ヒ素」、車のバッテリーなどに使われる「カドミウム」、工業溶剤として使われる「トルエン」など、たくさんの有害物質が含まれています。

参考:厚生労働省 e-ヘルスネット 健康用語辞典 喫煙/有害物質

タバコによる健康被害の具体例

タバコの煙を吸い込むと、肺や気管支などが有害物質にさらされます。肺に入ったタバコの煙は毛細血管から血液に溶け込み、体のほかの部位にも運ばれていきます。また、タバコの煙に含まれる成分は唾液にも溶け込むため、食道や胃などの消化器官にも影響をおよぼします。喫煙によりリスクが高まる疾患には、以下のようなものがあります。

がん

肺がん、口腔がん、喉頭がん、鼻腔・副鼻腔がん、食道がん、胃がん、肝がん、膵がん、膀胱がん、子宮頸部がん、大腸がん、腎臓がん、乳がん、前立腺がん、急性白血病

循環器の病気

脳梗塞、脳卒中、心筋梗塞、虚血性心疾患、腹部大動脈瘤、末梢動脈硬化症、胸部大動脈瘤

呼吸器の病気

結核、気管支ぜん息、特発性肺線維症、慢性閉塞性肺疾患(COPD)

その他

歯周病、関節リウマチ、糖尿病(2型)など

上記にかかるリスクが高くなるだけでなく、それぞれの病気を悪化させたり、また再発のリスクを高めることもわかっています。さらに、病気の治療中である場合、喫煙により治療の効果が下がってしまう場合もあります。

女性の場合、妊娠中の喫煙により、子宮外妊娠や早産、死産、未熟児での出産などのリスクも高まります。妊婦自身がタバコを吸わない場合でも、身近にいる喫煙者のタバコの煙を吸い込むことによりこれらのリスクは高まるため、注意が必要です。

参考:厚生労働省 e-ヘルスネット 喫煙者本人の健康影響

タバコの害を減らす喫煙方法はあるのか?

ここまでで、タバコの害については大分ご理解いただけたかと思います。とはいえ、「じゃあ今すぐ禁煙しよう!」というのはなかなか難しいもの。せめて、すこしでも身体への害が少ないタバコとの付き合い方を考えたいですよね。
タバコの害を減らす喫煙方法はあるのか?

“軽いタバコ”は逆効果

健康のことを考え、低タール、低ニコチンのタバコに切り替える方も多いかと思いますが、これはむしろ逆効果。低タールや低ニコチンのタバコは一口の満足感が少なく、無意識のうちに深く煙を吸い込んでしまいがちなのです。低タールや低ニコチンのタバコであっても、深く吸い込めばその分、有害物質もたくさん身体に取り込んでしまいます。さらに、刺激が少なく軽い味であることから、ついつい1日に吸う本数が増えてしまう、という方も少なくありません。

タバコの害を少しでも減らしたい場合は、タバコの銘柄を変えるのではなく、本数を減らすことが大切です。当然ではありますが、1日に吸うタバコの本数が少なければ少ないほど、病気のリスクは下がります。禁煙が難しい、という方は、まずは本数を減らすことから始めてみてはいかがでしょうか。

加熱式タバコは害が少ないの?

アイコスなどに代表される「加熱式タバコ」。最近飲食店などでも「加熱式タバコなら店内喫煙OK」というところが増えていますよね。加熱式タバコは、通常の紙巻きタバコに比べ、ヤニの発生は少ないとされています。しかし加熱式タバコだからと言って害が少ないかというと、一概にそうとは言い切れません。加熱式タバコ用にタバコの葉を加工する際、あらたな化学物質が添加されるからです。

実際、加熱式タバコのパンフレットなどには「健康におよぼす悪影響が他製品と比べて小さいことを意味するものではありません」と記載されています。また、アイコスの公式サイトやJTの公式サイトなどを見ても、加熱式タバコのメリットとして書かれているのは「煙が発生しないので室内を汚染しない」ことや「タバコ特有のニオイがない」ことなどです。健康への害が少ない、という記述はありません。加熱式タバコにももちろん良いところはありますが、健康のために加熱式タバコに切り替える、というのは、少し考えもののようです。

参考:日本たばこ産業株式会社 加熱式たばこ

タバコとの上手な付き合い方を考えてみましょう

喫煙と関係がある病気は、がんや脳卒中、糖尿病など、年齢を重ねていくごとに不安が増すものばかり。タバコは身体への害が少ないものとはちょっと言えなさそうですね。

それでも吸い続けたいという場合には、少し本数を減らしたり、深く吸い込まないよう意識してみるなど、タバコの吸い方を見直してみてはいかがでしょうか。これまで無意識にタバコを吸い込んでいたという方は、ぜひこの機会にタバコとの上手な付き合い方を考えてみてくださいね。

さがすもーく編集部
タバコに関する情報をお届けする「さがすもーく編集部」です。加熱式タバコ・電子タバコの紹介や、禁煙・健康リスクに関するコラムを更新しています。